中央区の女性史
聖路加病院を外側と内側から見る 以前、吉田豪さんがラジオで“芸能人の本を読む時は、同じ出来事を複数の本で読むと、立体的になってくる ”というようなことを言っていました。例えば、ある宗教について「勧誘する側の芸能人が書いた本」と、「その人に勧誘…
東京都中央区が出している「中央区の女性史」。中央区の年配女性(立場が色々!)の聞き取りで内容が濃いです!私も中央区出身の人間。少しずつ感想や情報をまとめていきたいと思います。 No.8「母から娘へ、銀座十字屋」銀座の老舗楽器店に生まれた女性の話…
東京都中央区が出している「中央区の女性史」。中央区の年配女性(立場が色々!)の聞き取りで内容が濃いです!私も中央区出身の人間。少しずつ感想や情報をまとめていきますね。 No.5「空襲で3回も被災」新川の印刷業の一人っ子として生まれた女性の話。以…
東京都中央区が出している『中央区の女性史』。中央区の年配女性(立場が色々!)の聞き取りで内容が濃いです!少しずつ感想や情報をまとめていきますね。 今回は『中央区の女性史』より「No.4 人生、面白くて面白くて」というタイトルの笠置八千代さんのお…
東京都中央区が出している「中央区の女性史」、いろいろな立場の中央区の年配女性の聞き取りで内容が濃いです!少しずつ感想や情報をまとめていきますね。 No.3「父に仕込まれた豆腐屋稼業」銀座8丁目の豆腐屋に生まれた女性。 以下、引用します。 三原橋の…
東京都中央区が出している「中央区の女性史」は、いろいろな立場の方の聞き取り集。とっても内容が濃いのです。その中から、洋裁学校(ドレスメーカー女学院)に通っていた秋元さんの話を紹介します。 街娼のドレスを縫う 日米開戦の年(昭和16)、秋元さん…