佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

 恋の都の、冷房事情

三島由紀夫の「恋の都」(1954・昭和29年)のヒロイン「まゆみ」は美人で・英語が堪能で・仕事が出来て…アメリカの男性達にモテモテで…贅沢な都会の暮らし…。


そんな、敗戦から10年に満たない頃の夢物語のひとつとして、冷房のきいたビルディングが「わざわざ」という感じで登場します。
「日米合弁資本で建てられたN国際会館」の内部が冷房でひんやりしているというシーン*1


「N国際会館」はたぶん出来たばかりの日活国際会館で、当時の人にとっては最先端の場所。今のペニンシュラのところですねー*2


ヒロイン達は地下の「外人向け商店街」で気ままにショッピング♪


都会のセレブが、ほんのひとときだけ味わえた贅沢・・・それが冷房。(関連話題 「“エアコンの匂い”に洗練を感じた時代」id:NARASIGE:20060715)





(ちなみに「恋の都」の書かれた1950年代半ば、電力事情が悪いため日立はルームエアコンの製造を中止していました。 日立エアコンヒストリー
稼ぎが多く華やいだ生活をしている設定の「まゆみ」でさえ、自宅にあるのは「うすみどりの扇風機」なんです。


■夏の銀座の描写にこんなものもありましたよ!

わざと店内を薄暗くして休業中みたいに陰気にガラス戸を閉めて「完全冷房」を売り物にしている店があった。

かつては、「ガラス戸を閉めている」イコール、「休業中」のイメージだったのか。当時の人が夏のスタバを見たら「ん?やってるの、やってないの、どっち?」と思うでしょうか。


(関連話題 「昔のビルディングは窓が開いていた」id:NARASIGE:20080614)

*1:参考画像はホテルオークラの出していた1966年の外国人向けガイドブックより

*2:私は15年くらい前、日活国際会館(日比谷パークビル)に入っていたアメリカンファーマシーで山城 新伍を見かけたのが自慢

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }