佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

街に牛がいる1950年代【肥桶・Honey Wagon】

道路にいる「家畜」が、ヘッドライドを浴びる?!

来年は、丑年。かつての日本は、「街の中」に牛や馬がいました。にわかには信じられないかもしれませんが、本当なんです。その様子がわかる文章を『竹頭帖』(宮田重雄文藝春秋新社 1959)より紹介します*1

向こうからの車も、こっちの車も、強烈な前照灯(※ヘッドライトのこと)の光を、カチ合わせて、その間に入った人間や家畜などは、一瞬まるで見えなくなってしまうという経験を、誰でも持っているであろう。あれは危険極まりない。

「人間や家畜」とサラッと書いてますが、ヘッドライトが「カチ合わせ」る交通量の場所に、家畜がいたのですね。びっくり。

街の中の牛

以下、1950年前後の「街の中の牛」写真をネットで集めたのでご覧ください。(※すべてもとからカラー写真です)。

アメリカ人が撮影した写真には、「肥桶」を運ぶ牛が「Honey Wagon」として頻繁に登場します。

2015-10-11-0009

▽けっこうな交通量のエリアに、肥桶を運ぶ牛が!

https://www.flickr.com/photos/58451159@N00/18792714956

東京。電柱につながれています。235 - 8Oct49 - Tokyo

仙台 https://www.flickr.com/photos/norb_faye_lang/3863004441 

f:id:NARASIGE:20210203123601j:plain

車輪がタイヤ

2022-12-23-0016

東京

Slides_17_049

仙台(背景の建物に「仙台支店」の文字) 」

https://www.flickr.com/photos/norb_faye_lang/3863002909 

f:id:NARASIGE:20210203123237j:plain

場所不明。ワラジのようなものを履いています。

Japan 1949-1950

https://www.flickr.com/photos/32973040@N03/3165926101 これは肥桶ではありませんが、靖国神社の祭りの牛です。神保町のすずらん通りでしょうか。

f:id:NARASIGE:20210203123332j:plain

▽肥桶の匂いで気絶している進駐軍の図。美しい桜を眺めていると、Honey Wagon・Honey bucketがやってきて…(笑)https://archive.org/details/tokyo-joe/page/n33/mode/1up?view=theater

韓国でも、牛

朝鮮戦争の時期は、韓国の牛(とHoney Wagons)も沢山うつっています。

Honey Wagons

Honey Wagons

▽ソウル “Honey Wagon, Seoul”

Honey Wagon, Seoul

▽ソウルです。これは肥桶じゃないけれど荷車がズラリ!

150 - Feb49 - Seoul, Korea

オマケ:「荷車・馬車通行止」通行止めの標識

「荷車・馬車通行止」の表示。こんなに混雑した商店街に「荷車」が来たら大変ですよね。jkling0-R1-E016 | Post War Tokyo. Photo is of John | SEXYBOYFRIEND | Flickr

f:id:NARASIGE:20201223202416j:plain

拡大画像

f:id:NARASIGE:20201223202353j:plain


以上、街の中で大活躍する牛でした。ちなみに同時期の少女たちの服は意外なほど「真っ赤」です。こちらの記事もあわせてご覧ください。

narasige.hatenablog.com

narasige.hatenablog.com

narasige.hatenablog.com

▽なぜ、この時代のカラー写真が残っているのかは、こちらをご覧ください。 

narasige.hatenablog.com

 

*1:宮田重雄は、昭和の人気作家獅子文六作品の挿絵で知られています。医者であり画家でもありました。

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }