GINZAを名乗るナゾの映画館
ここ十数年ほど、私の趣味は敗戦間もない時期のカラー写真を見ることです。(進駐軍の子孫が、“ダッドやグランパが撮影した写真”としてネットにあげている)。
こないだ、「暖房完備」をうたっている映画館を見つけました。撮影は1954(昭和29)。この頃は、暖房がウリだったのですね。看板に「GINZA」と思われる文字が見えます。装飾がゴチャっとしているので、「銀座に憧れている町が、勝手に“銀座”を名乗っているパターンじゃないかなあ?」と思っていました。Tokyo 1954 | by George Washenko | Kris_41 | Flickr
▽拡大したところ。GINZAの文字が見えます。
銀座にこんな広い空はないはず?!
で、後日また同じ映画館の写真を発見しました。撮影は1950年(昭和25)。上の写真の4年前です。このガラーンとした背景を見て「いやいやいや、これは、絶対に銀座じゃない。どこかの町が、銀座を名乗ってるケース!」と確信しました。だって、敗戦から数年とはいえ空が広すぎる。私は中央区生まれなので、【最寄りの繁華街=銀座】でしたが、その(頼りない)カンから「ここが銀座なわけがない」と判断したのです。
300 - 21Jan50 - Tokyo | NorbFaye | Flickr 念のため拡大してみると「THEATRE GINZA 」と書いてある。屋根の飾りがペラペラで即席っぽい。
ナゾ映画館の正体
しかし「いや、待てよ?THEATRE GINZAって、“シアター銀座”かと思ったけれど、テアトル、なのかな?テアトル新宿のように…?」とひらめき、ググってみました。
↓
すると正解は、やはり「テアトル銀座」でした!そして「テアトル銀座」は、のちの「テアトル東京」だったのです。「テアトル東京」というのは、銀座の端の方、京橋寄りに存在した映画館。「本当に銀座の映画館なの?」などと疑ってすみませんでした💦
今日、東京テアトルの創立記念日㊗️
— 東京テアトル映画部 (@theatres_movie) 2019年7月5日
1946年6月28日に設立されたんだ📽️
念願の最初の劇場「テアトル銀座」は、他館に先駆け冷暖房設備を完備して😊百貨店の重役も見学に来たみたい✨
なんと、最初はアメリカ映画専門館だったんだよ🇺🇸
今では色んな事業を展開しているけど、原点は”映画”なんだね🎞️ pic.twitter.com/84GpCRlMLn
テアトル東京時代
そして、これが1980年のテアトル東京です。左側は高速道路。残念ながら私は行ったことがありません。(画像は『銀座百点624号』銀座を彩った名建築」特集より)
▽ここで、もう1度1950年の写真を見てください。左側の広い空間に、高速道路が出来るのでしょう。(この時点では、まだ京橋川)
▽ちなみに、こちらは1962年頃の「テアトル東京」。後ろ側から見たところですのちに高速道路になる部分が、まだ川なんですね。。画像は中央区立京橋図書館より拝借しました。
裏からみると「テアトル東京」には、「テアトル銀座」と書いてあるのが、ややこしい!1955年に「テアトル東京」が出来てからも、地下には名画座として「テアトル銀座」が存在していたようです。Twitterには子供時代の思い出として、メインの「テアトル東京」と、地下の「テアトル銀座」を、ちゃんと区別してつぶやいている方達がけっこういらっしゃる。ビックリ。
高速道路が、未完成だったころ
参考までに外国人向けの観光マップに出ていたテアトル東京をどうぞ。「テアトル東京」脇の高速道路が工事中!引用元のflickrを拡大すると、銀座の他の部分はすでに高速道路が完成していることがわかります。
セゾングループの世界
さて、いきなり時代はとびます。1981年テアトル東京が閉館し、1987年、ここに「ホテル西洋銀座」がオープンします。白い!大きい!このビルを手がけたのは、江戸東京博物館でおなじみ菊竹清訓。
同ビル内の施設も、「ル・テアトル銀座by PARCO」、「銀座テアトルシネマ」と、いかにも西武な名前に。もう暖房完備がウリだった1950年代の面影はありません。そういえば、私も「ル・テアトル銀座by PARCO」に黒柳徹子の舞台を観にいったことがありましたっけ…。写真は銀座経済新聞 2012.05.08より
セゾン→コナミに!
まだまだ変化は続く。ゆるぎなく見えた「ホテル西洋銀座」のビルですが、2013年に閉館。白亜の建物は解体され、現在は「コナミクリエイティブセンター銀座」になっています。短い間に変わりすぎ!もし映画「A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー」みたいな地縛霊がいたら戸惑いますよ。
以上、銀座のナゾ映画館=テアトル東京の変遷でした。敗戦後の日本を早回しで眺めている感覚を味わっていただけたでしょうか?しかし変化の様子が、まるでちいさいおうちですね…。
▽そのほかの映画館については、こちらを ご覧ください。
▽基地と映画館について。