佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

流行語の「認識不足」と獅子文六

f:id:NARASIGE:20220203110323p:plain

「あらまあ認識不足よ(リットン程ではないけれど)」という曲がきっかけで、獅子文六のジンを作りました

f:id:NARASIGE:20220228124815j:plain

獅子文六といえば『コーヒーと恋愛』(昭和37)。テレビの女優が主人公なので、“獅子文六は戦後の流行作家かな?”と思われるかもしれません。しかし『コーヒーと恋愛』は69歳(!)の時の作品なんです。

デビューはもっともっと前、つまり戦前。ところが獅子文六がユーモア小説家としてブレイクしたとたんに、日本は戦争モードになったのでした…。そのへんのいきさつをまとめたのが、このZINE(冊子)です。↓

narasige.hatenablog.com

リットン調査団と「認識不足」

私がZINE『認識不足時代 ご時勢の急変と獅子文六』を作ったきっかけは、今をさかのぼること数年前にあります。

2014年、宇多丸さんのラジオ「あなたの知らない軍歌の世界”特集リターンズ」で、辻田真佐憲さんが 『あらまあ認識不足よ(リットン程ではないけれど)』*1という曲をかけていたんですよ。歌詞はずいぶんと、ふざけた感じ。

彼女のエロなウインクに 飛んで行つたらやぶにらみ
あらまああなた認識不足よ リットン程ではないけれど

この曲を辻田さんは、“リットン調査団ディスる歌”と紹介していました。宇多丸さんは、歌詞に(満州を調査した)リットンが出てくるけど、別に政治的なことを歌ってるわけじゃないんだ…、と驚いていましたっけ。

獅子文六全集から 「認識不足」をピックアップ

宇多丸さんのラジオで『あらまあ認識不足よ(リットン程ではないけれど)』を聴いてから数年経過した2020年。新型コロナの自粛期間中に、愛読書『獅子文六全集』をゆっくり読み返してみると、あら不思議!「認識不足」という言葉が、蛍光ペンを引いたように浮かび上がってくるじゃありませんか。そこで私は全集からせっせと「認識不足」を拾い出し、時系列にならべてみた。それがZINE「認識不足時代 ご時勢の急変と獅子文六」です。これを作ってみて感じたのは「“認識不足”という言葉が流行っていた時代」イコール「激動の時代」ということでした。

f:id:NARASIGE:20210617115027p:plain

▽『あらまあ認識不足よ』と、リットン調査団についてはこちらを

gendai.ismedia.jp

笑える「認識不足」の例

では、獅子文六作品から「認識不足」の使用例を一部ご紹介しましょう。ここが笑うところですよ!というポイントに「認識不足」がちょいちょい登場してくるのです。

  • 「そンな認識不足だから、華族のバカ様ッて云われるのよ」(『青春売場日記』昭和12)
  • 「 それは、春実の認識不足だ。ママはママ業、主婦業…その他、一家の重役をいくつも兼ねている。(『青春売場日記』昭和12)」
  • 「まア、欲の深い!そういうことは単に、欲が深いばかりでなく、女性に対する認識不足ですわ」(『悦ちゃん』昭和11)
  • 「 こういう社会情勢に於いて、就職なんて志すのは、そもそも認識不足だよ。」(『金色青春譜』昭和9)
  • 若い妻を持とうと言う料簡が、そもそも認識不足と言わなければならないが(『女軍』昭和13)

といった調子。獅子文六も「リットン調査団」とは全く関係ない文脈で、愉快に「認識不足」を使っています。そして、この楽しいノリは昭和13年頃まで続くのでした。

笑えなくなった「認識不足」の例

ところが日中戦争が長期化するにつれて、「認識不足」のニュアンスに変化があらわれます。短編『売家』の例をご覧ください。オメカケさんを囲っている旦那が、自粛警察的な存在からの投石を恐れるセリフがこちら。

「僕一人、時代遅れの認識不足だとはいわれたくないからな。(略)それに、認識不足だが、……少し怖いんだ。」(『売家』獅子文六全集11巻/朝日新聞社

おわかりいただけただろうか?

「認識不足」と、「怖い」が結びついているのです。あらまあ認識不足よ♡的なニュアンスは、もうありません。この作品に対する全集の注釈は、こう。

「非常時」「一億一心」「贅沢は敵だ」「ほしがりません勝つまでは」の新体制下にあっては、長袖の着物も、ソフト帽も、もんぺ姿や戦闘帽でなければ「認識不足」とたたかれたものだった。(『獅子文六全集11巻』注解)

この時点での「認識不足」は、そのまま「非国民」と言いかえることもできそうです。

narasige.hatenablog.com

モダンな職業が「認識不足」になってしまう時代

父の時代・私の時代 わがエディトリアルデザイン史

余談ですが、先日意外なところで笑えないタイプの認識不足を発見しました。アンアン創刊にたずさわったことでお馴染み、堀内誠一の自伝です。(『父の時代 私の時代  わがエディトリアルデザイン史』)

堀内誠一の父親はモダンな「図案家」でしたが、戦争が本格化するにつれて図案家を続けることが困難に。父親のスタジオで働いていた若者も次々と出征していくのです。

時代は不景気に続いて非常時体制へと進み、あってもなくても良いようなフリーの図案家などは“認識不足”で、だんだんレインボー・スタジオをやっていく事は不可能になってきました。

「フリーの図案家などは“認識不足”で」……。

この言い方!父親の職業に、ふつう“認識不足”は使いませんよね。これを私なりに解釈すると、“フリーの図案家は、戦時下にそぐわない仕事だった”となります。

堀内誠一は戦中にまだ少年でしたが、「認識不足」の(非難をこめた)使い方を覚えていたのかもしれません。※引用文にある“認識不足”の引用符は、私が付けたのではなく、もとからありました。

戦前、モダンに輝いていた父親は、敗戦後「酒の他には何事にも興味がなくなり」、早死にしたそうです。こういうご家庭も多かったのだろうなあ。ツライ。


以上、「認識不足」の変遷でした。

“あらまあ あなた認識不足よ”のような笑える用法は、まだまだ余裕があった時代の産物だったといえるでしょう。獅子文六と時代の急変に興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。ninshikibusoku.booth.pm


【参考画像】「新体制心得」の漫画 (昭和15年12月)

f:id:NARASIGE:20210617192742j:plain

昭和15年12月 新潮社『日の出』

narasige.hatenablog.com

*1:

辻田真佐憲『愛国とレコード』より「時局小唄 あらまあ認識不足よ(リットン程ではないけれど)」について引用します。「1932(昭和7)2月国際連盟は日中間の紛争を実地調査するため、リットン卿を団長とする調査団を東アジアに派遣した。同年10月その報告書が公開されたが、満州国の正当性を退けた内容だったため、日本側の猛烈な反発を招いた。「認識不足」は当時の流行語で、リットン調査団満州国の真実をよく認識できていないと批判する文脈で盛んに使われた。」

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }