佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

シティポップと焼け野原(その1)

f:id:NARASIGE:20211024220713p:plain

「ものすごく強い西洋への憧れ 」とシティポップ

kompass.cinra.net

「シティポップ」が海外で注目される現象について、マトを得ていると評判の記事を読みました。私は音楽に詳しくないけれど、とても腑に落ちた部分があったので引用します。

松永:あの当時の作り手が持っていた「ものすごく強い西洋への憧れ」が玉手箱のなかで保存されたままになっていて、その輝きだけが現代にビカビカっと届いてる。時間も場所も離れたところにいるリスナーにはその強さが不思議だし魅力的に見えるんでしょうね。

 なるほど。シティポップは「ものすごく強い西洋への憧れ」が詰まったタイムカプセルなんですね。開けられる予定のなかったカプセルが異国で開封され、中から光があふれている感じ?かぐや姫の竹みたいに…?

シティポップと敗戦

そういやシティポップが誕生した1970後半~80年代は、意外と“焼け野原”に近いんです。たとえば今年(2021)は大滝詠一のアルバム『A LONG VACATION』発売40周年記念ですけれど「2021年→1981年」の40年間よりも、「1981年→敗戦」の方が短い。

▽大まかな図作ってみました。

f:id:NARASIGE:20210720195358p:plain

参考画像:焼け野原の新宿

▽1945年の新宿伊勢丹。36年後の1981年、大滝詠一君は天然色」。

f:id:NARASIGE:20210711104311j:plain

マッカーサーが見た焼け跡』(文藝春秋1983年)に加筆

▽1945年の新宿。34年後の1979年、松原みき「真夜中のドア」。

f:id:NARASIGE:20210711103939j:plain

マッカーサーが見た焼け跡』(文藝春秋1983年)に加筆

▽1945年の通勤通学。みんな下駄。28年後の1973年、ユーミンの「ベルベット・イースター」には「むかしママが好きだったブーツはいていこう」という歌詞が。無理…

f:id:NARASIGE:20210721093804j:plain

マッカーサーが見た焼け跡』(文藝春秋1983年)

▽1945年、屋根のない東京駅。鉄骨見えてます。35年後の1980年に山下達郎RIDE ON TIME」。

f:id:NARASIGE:20210721094142j:plain

マッカーサーが見た焼け跡』(文藝春秋1983年)に加筆

▽1945年、謎の笑顔。背景の樹木も焼けていて、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」に出てくる木みたい…

f:id:NARASIGE:20210725083545j:plain

マッカーサーが見た焼け跡』(文藝春秋1983年)

 一方、終戦の年のアメリカは…

さて、日本が焼け野原になっている頃、アメリカはどうだったのでしょうか。雑誌「LIFE」のバックナンバーを検索をしてみれば、1945年(昭和20)の広告がキラッキラ。想像はしていたけど、ここまでとは!日本にとっては敗戦の年でも、アメリカの広告は通常運転なんですね。以下、「LIFE」1945年9月17日の画像をあげていきます。

▽「もんぺ」の無い国

f:id:NARASIGE:20210718115532p:plain

LIFE 1945年9月17日

▽食べ物の詰まった冷蔵庫

f:id:NARASIGE:20210718115633p:plain

LIFE 1945年9月17日

▽原爆記事の次のページには、タバコの美女…

f:id:NARASIGE:20210805175713p:plain

LIFE 1945年9月17日

▽上の広告と同じ号の日本の降伏。「JAPAN SIGNS THE SURRENDER」

f:id:NARASIGE:20210718115439p:plain

LIFE 1945年9月17日

以上、LIFE 1945年9月17日号からの引用でした。 もちろん広告=アメリカの現実ではないでしょうけれど、 それにしても日米の差がすごい。別の星。パラレルワールド。そりゃ「ものすごく強い西洋への憧れ」が生まれますわね。

 

 「ランド」を作るミュージシャン、作らないミュージシャン

シティポップが生まれた時代は、“敗戦の残り香”がプンプンしている時代。

私は、芸人・マキタスポーツが、10年ほど前のポッドキャスト言ってた「最近のミュージシャンは『ランド』を作らない」説が忘れられません。

最近のミュージシャンは「ランド」を作らない等身大の自分を歌う。自分は「元春ランド」に憧れて上京したけど、実際の東京との違いにガッカリした。

と、だいたいこんな感じの説でした。

思えば 昭和の人気者は「ランド」作りの名人がそろっていました。マキタスポーツが少年時代に憧れた「(佐野)元春ランド」をはじめとして、「ユーミン・ランド」「わたせせいぞうランド」「やれやれランド」など、色々ありそう。

シティポップも「ランド」の一種。今後、シティポップを聴いた未来人が、「おお、こんなに豊かでアーバンな時代があったなんて✨」と、真に受けすぎませんように!


narasige.hatenablog.com

▽「おんぶ」とシティポップ

narasige.hatenablog.com

 

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }