佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

昔のまんが

憧れの☆すべすべカカト

■みんなが着物姿だった時代は、ほとんどすべてが人力だった時代。家事も重労働でした。 「白足袋を 脱げば矢張り 下女の足」 下女の足のふくらみ具合、アカギレ具合がものすごいです。職業によって体つきに大きな違いが出た時代。 【関連話題】 私のサイトか…

チェンジリングの時代

アンジェリーナ・ジョリーの「チェンジリング」は1928年が舞台。その頃、日本は昭和3年でした。 日本中にツィゴイネルワイゼンの大楠道代的な洋装が満ちていてほしいものですが、なかなかそうはいかない。(当時の日本では、銀座でさえ着物姿の人が99パーセ…

和の通信手段

■和(笑)といえば、伊右衛門一家。 しかし、たまには、こういう一家もCMになるといい。もっくんはフンドシ姿で☆ 夕方、遠くのだんだん畑でお父さんは「肥柄杓」をふり、本日の仕事終了、を告げる。それを見た子供は、お母さんの「ゆもじ」を竿の上に振って…

衣替え&太陽暦

■太陽暦の施行はわりと新しい。っていうことは、「太陽暦の10月1日」に衣替えっていうのも、けっこう、新しめの習慣なのでは。 (柳田国男のいう*1「よく老人達が 古いしきたりだ改めるわけにはいかぬ と力んでいるものの中にも、文化文政の100年以降、甚だ…

美人と冷え

美人売り子に男性が群がりチヤホヤしています。*1 左のオジサンのセリフに「冷えちゃいけないよ」というのがあるの、わかりますか? こうサラっとオジサンが言えるのは、この時代だからなのかなぁ。 “冷える→難産→命の危険”(id:NARASIGE:20070111)みたいな…

バスの女車掌・「仮面の告白」

三島由紀夫の「仮面の告白」で、昭和初期の少年の話題の的になっていた、女車掌の制服。 男性にしかに興味のない主人公だから、体にフィットした女車掌の制服を見ても肉感的な魅惑を全然感じることができない〜〜というあれです。 ↑乗客の皆さん、注目しすぎ…

血行が悪いと、桶屋がもうかる

昭和5年頃の大阪、中之島の公会堂のベンチが石造りだといって怒っている青年の図です。*1 驚くべきことに、中之島の公会堂の前にあるベンチは石造りなのだ。あんなものに腰掛けたら、1時間で痔を患つてしまふだらう。まさか、大阪市役所は肛門病院と結託して…

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }