戦前・戦中・戦後をシームレスにとらえたい!
こんにちは。佐藤いぬこです。このブログを読んで「過去と現在は地続きなんだな。まるでピタゴラ装置だなあ」と感じてもらえたら、嬉しいです。(Instagramもあわせてご覧ください。)
私は、情報量の多い画像を発掘するのが大好き。気づけば10年以上、古い雑誌やネットで画像を集めています。
例1)戦前漫画の蒐集
「不良よけ浴衣」(昭和8年9月新潮社「日の出」阪本牙城)
こういう漫画をTwitterで紹介。
「不良よけ浴衣 避暑地をばつこする不良をノックアウトするために考案された新流行浴衣」(昭和8年9月新潮社「日の出」阪本牙城)。
— 佐藤いぬこ (@inukosato) 2021年5月3日
阪本牙城は立川高校出身なんだ… pic.twitter.com/5G7SsHtNjV
例2)外国人が撮影したカラー写真をネットで蒐集
外国人が撮影した写真を集めてカテゴリー分けしています。(おそらく皆さんが引くレベルで蒐集している笑)
情報量の多い写真の例:おんぶ・ミニスカート・シュミーズちらり。親娘で服装がまったく違う時代。 Kamakura-01 | Donald Boyd | Flickr
こういう感じの写真をブログで紹介。
今まで出したジン(冊子)
①昭和の人気作家 獅子文六と時代の急変について考えたジン
②お年寄りの聞き書きを集めたジン「Around80に聞いた話」(品切れ中)
仕事柄お年寄りと接する機会が多かったので、こんなジンもつくっていました。
Lilmagさんの紹介文より
モノがなかった時代の装いの実態と工夫、基地の町の日常など、興味深いお話の数々をはじめてZINEにまとめました。添えられた図版と一口情報も、昔の生活を想像する助けとなってくれます。
③女性の「冷え」と健康を考えたジン「冷えちゃいけないよ」(品切れ中)
クーラー・ 酷暑・ クーラー・ 酷暑。わたしたちの体は、けっこうハードな環境に置かれている!そんな思いをジンにまとめました。現在品切れ中ですが、当ブログの「女子グルーヴ」カテゴリーが同様の内容になってます。ぜひ!
WORKS
- 東京の生活史(岸政彦編 筑摩書房)聞き手
- NHKスペシャル 未解決事件資料提供
- 映画「バサラ人間」 | ポット出版執筆
- KIMONO道 / KIMONO姫(祥伝社)執筆
プロフィール
お問い合わせ
お問い合わせフォーム