【国難突破】笑いのパワー(昭和8年の雑誌付録より)

 「笑いで健康づくり推進条例」のニュースが流れてきましたね。このニュースで思い出したのが、昭和初期に発行された「笑い」をテーマにした雑誌付録です。

www3.nhk.or.jp

 今、私の手もとにあるのは、昭和8年・新潮社の『笑いの日本』と、昭和11年講談社の『トテモ愉快な絵読本』。どちらも人気マンガ家や著名人をぜいたくに起用しています。

「うっとうしい国難」を笑いとばそう

 しかしこれらの雑誌付録は、表紙から連想されるような“古きよき時代のノンビリした笑い”という雰囲気じゃないんですよ。「笑い」の陰に焦りみたいなものがただよっている。

▽表紙は福々しいけれど…

『笑ひの日本』(新潮社「日の出」昭和8年8月号付録)

今回は、昭和8年8月の『笑ひの日本』(新潮社)をメインに紹介しましょう。ちなみにこの年の3月、日本は国際連盟の脱退を通告しています。

▽「笑へ!大いに笑へ!」と、圧の強い前書き。

笑へ!大いに笑へ!今の日本に1番必要なものは、朗らかな笑ひだ。うっとうしい国難も、不景気も、健全な笑ひによってのみ、打開されるのだ、一掃されるのだ

『笑ひの日本』(新潮社「日の出」昭和8年8月号付録)

▽【資源の山】=【満洲】があるから、笑えるよね?という理屈。「自力更生のヘコ帯しめて」という響きもなんだかイヤ。

新興満洲は資源の山だ 国難非常時 笑って突破 経済封鎖も何のその 笑いのニッポン ワッハッハ

『笑ひの日本』(新潮社「日の出」昭和8年8月号付録)

昭和8年『笑ひの日本』には、ヒトラー焚書ネタもある。くず屋と交渉するヒトラーです。なんとなく戦後の漫画のように見えるけれど、左下に1933年(昭和8)のサイン。

昭和8年8月 新潮社「日の出」付録 「笑ひの日本」

昭和11年『トテモ愉快な絵読本』より、戦死した息子に手をあわせる老父。繰り返しますが、冊子のタイトルは『トテモ愉快な絵読本』です。

『トテモ愉快な絵読本』大日本雄弁会講談社「富士」昭和11年新年号月号附録

敗戦と笑い

 「笑い」のパワーで「うっとうしい国難は突破できるはずだったけれど、結局できませんでしたね。

余談ですが、これは敗戦の翌年に出た「初笑い いろはかるた」アサヒグラフ)です。またしても無理な「笑い」を提案している。原爆カルタで、一体どう笑えと?

アサヒグラフ』(昭和21・1・5 朝日新聞社)から「初笑い新版いろはかるた」

▽同じく「初笑い いろはかるた」から「良薬は口に苦し B29」。大空襲が「良薬」とは…。

アサヒグラフ』(昭和21・1・5 朝日新聞社)から「初笑い新版いろはかるた」

▽今回は昭和8年の冊子を主に紹介しましたが、昭和11年の「笑い」はこちらをご覧ください。「笑い」と「死」が混ざってます。焼け野原になるまであと9年。

narasige.hatenablog.com

▽「うっとうしい国難」の時代にデビューしたのが、昭和のユーモア作家・獅子文六です。

narasige.hatenablog.com

 

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }