佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

小塚原の処刑場

f:id:NARASIGE:20150928211217j:plain


明治時代、小塚原の刑場(現在の荒川区南千住2丁目)の役人たちが、嫌な気分を忘れるためにドンチャン騒ぎをしている絵です。(画像は昭和3年 現代漫画大観「明治大正史」より)

明治4年7月2日 武蔵國 小塚原が梟示者行刑場と定まったので、罪人を切ったり梟首(さらしくび)にする役人どもは殺人中毒にかかっているとはいえ、人間だから血も涙もあるので、嫌な気持ちがするから、時々慰安法として酒を飲むとか女に戯れるとかして遊んだものだ。それがいわゆる コツ貸座敷に変形して非常に繁盛したそうだ。


明治4年に小塚原が梟示者行刑場に指定されているけど、明治12年にはもう梟首(さらしくび)自体が廃止になっているんですね。下の漫画はカラスが「おいらのご馳走がなくなってひもじい」といっています。(画像は昭和3年 現代漫画大観「明治大正史」より)



明治時代って、西洋と足並みをそろえなくては!とか蛮族と思われるのはイヤ!みたいな気分があったと思うのですが、梟首(さらしくび)禁止のほか、仇討ちの禁止、裸体で歩くこと禁止、盆踊り禁止寺田寅彦によれば、かつて盆踊りは「西洋人に見られると恥ずかしい野蛮の遺習」だとして、公然とできなかった時代があった)とかいろいろ禁止があったみたい。

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }