佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

満洲とエーゲ海【芸術家・池田満寿夫】

池田満寿夫 20年の全貌』 美術出版社1977年

名前に「満洲」が入っている池田満寿夫

森茉莉がエッセイ*1で「上等の庶民芸術家」と絶賛していた池田満寿夫(1934年生まれ)。私が知っている池田満寿夫の情報といえば、

1、モジャモジャ頭

2、エロティックな映画を撮っていた

3、名前に「満洲」が入っている

といった程度ですが、今日は【名前に「満洲」が入っている】部分について紹介しましょう。映画『エーゲ海に捧ぐ』で知られる池田満寿夫は、満洲生まれでした。

池田満寿夫エーゲ海。画像は文春オンラインから

池田満寿夫は「満洲」生まれ、「内蒙古」育ち

池田満寿夫は、1934年(昭和9)、満洲に生まれました。新潮社『満洲 昨日今日』(1985)より池田満寿夫の文章を引用します。

当時、中国東北部が日本帝国の介入で満洲と言われていた頃、満洲で生まれた子供に満洲男とつけるのが流行った。私の満寿夫も音は満洲男から来ている。洲にせず寿にしたのは名付け親とされている叔父の発案である。

私は昭和9年2月23日に旧満洲の旧奉天で生まれた。

満洲生まれの男子は、「満洲男」(ますお)と命名されがちだったのですね。

 

 満洲で生まれた池田満寿夫は、5歳ごろ内蒙古の首都=「張家口」に移住します。なぜ、そんな遠いところに移住を?…と思ってしまいますが、親が「張家口」で兵隊相手の“カフェー”をひらいていたとのこと*2

イケダは4歳まで、奉天にいた。昭和12年支那事変で、張家口へと移動、5歳ごろから終戦を迎える小学6年まで、両親は張家口で「ホマレ」というカフェーをひらいていた。「ホマレ」には10人から15人の女給がいた。客ダネは、兵隊と軍属に限られていた。(『池田満寿夫 20年の全貌』美術出版社1977年)

新潮社『満洲 昨日今日』(1985)

内蒙古「張家口」時代の池田満寿夫(1943)。『VIVANT』感あり。

池田満寿夫 20年の全貌』 美術出版社1977年

実相寺昭雄池田満寿夫は、「張家口」つながり

 池田満寿夫は、敗戦時まで内蒙古の「張家口」にいましたが、実はもう1人、敗戦を張家口で迎えた少年がいます。それは『ウルトラマン』の実相寺昭雄(1937生まれ)。

実相寺昭雄は東京出身で、池田満寿夫より3歳ほど若い。父親が「張家口公使館」勤務の役人でした*3。以下は実相寺昭雄の自伝的エッセイ『昭和電車少年』から

 昭和53年の夏、日立の提供する大河ドラマ用の長尺コマーシャルの撮影で、私はローマに行った。池田満寿夫さん出演のコマーシャルを演出するためである。ちょうど、池田さんは初めての監督作品『エーゲ海に捧ぐ』を撮影中で、その合間を縫って撮影させていただいた。(略)その折りに、あれこれ雑談をした中で、池田さんも張家口育ちだったと言うことを知り、驚いた。いちど、一緒に再訪しよう、と言う話になり、握手をした。

 昭和53年(1978年)といえば、敗戦から33年。当時、池田満寿夫は44歳、実相寺昭雄は41歳くらい。

アラフォーの天才2人が、「張家口」の少年時代を通して意気投合!しかもローマで!…なんとも昭和感があふれたエピソードです。【デラックス】と【敗戦】が混ざりあっている。

 

 2024年から過去を回想すると「あの頃はまだイオンじゃなかった。 ジャスコだった」(←ドラマ『ブラッシュアップライフ』)レベルになりがちですが、昭和は違います。「満洲国」自体の消滅や、焼け野原からの経済成長など、振れ幅が凄まじいのですから。

それぞれの引き揚げ

満洲、外地、といえば敗戦後の苦しい「引き揚げ」がありますよね。池田満寿夫は「小学6年で終戦を迎えた時は、母と一緒に無蓋の貨車で、張家口から逃げた」*4そうです。一方、実相寺昭雄は父親が役人だった関係で、いちはやく「張家口」から脱出できたとか*5


以上、池田満寿夫満洲内蒙古エピソードでした。昭和の文化を作っていた人の脳内には、私が知らない地図が広がっていたというわけです。

*1:森茉莉『私の美の世界』

*2:池田満寿夫 20年の全貌』美術出版社1977年よりイケダは4歳まで、奉天にいた。昭和12年支那事変で、張北、張家口へと移動、5歳ごろから終戦を迎える小学6年まで、両親は張家口で「ホマレ」というカフェーをひらいていた。「ホマレ」には10人から15人の女給がいた。客ダネは、兵隊と軍属に限られていた。幼いイケダは、 母親より、むしろ店の女給たちに親しみ、可愛がられた。女給たちの間や、女給たちと客とのあいだで、とり交わされる好ましくないことばを、早くから覚えた。そのために、池田は、7歳ごろから、この世の男と女の関係の全てを知っていた。小学6年で終戦を迎えた時は、母と一緒に無蓋の貨車で、張家口から逃げた。父は外地召集で、6ヶ月前に奥地の軍隊にはいっていた。」

*3:『昭和電車少年』によると、実相寺昭雄の父親は日本銀行→興亜院→大東亜省→張家口公使館の順で勤めている

*4:池田満寿夫 20年の全貌』 美術出版社1977年

*5:自伝的エッセイ『昭和電車少年』には、繰り返し「張家口」が登場します

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }