佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

東京行進曲・モスコー行進曲

獅子文六の「浮世酒場」(昭和10年新青年」連載)には、シベリア帰りの男が酒場で、クレムリンやモスコーでの経験を虚実とりまぜて話すシーンがあります。以下引用。

「非常時どころか、ジャズで踊って、ウオッカで更けて、明けりゃ闘士の涙雨という、モスコー行進曲が大流行だ。ダンスときたら青年労働者は眼がないね。(略)まず、隗より始めよというので、スターリンからして、ダンスの稽古をしている。彼氏不器用でろくろくワンステップも出来ないが、タンゴが踊れるまで5ヶ年計画でやるそうだ。」 

この「ジャズで踊って、ウオッカで更けて、明けりゃ闘士の涙雨」のモトは「東京行進曲」の「ジャズで踊って リキュルで更けて あけりゃダンサーの涙雨」なんでしょうね。私は東京行進曲にも、モスクワにも、すごく疎いので、きっとココが笑いどころなんだろうな、と想像することしか出来ませんが…!また、この男は「国境方面の緊張」についてこう語ります。

「いろいろ、面白い話もあるだろうが、まずは国境方面の緊張の工合は?」

「そりゃア、物凄くやっとるよ。奴等は万里の長城のカケラみたいなやつを、到るところで建造して、いざと云えばブッ放す勢いだ。飛行機はブーブー、タンクはガラガラ、実に景気がいい。歩騎十一軍団空軍四百機が集中しとるのだ。しかし我が軍の方は如何というと…」外套氏はここまで云いかけて、俄かに「円酔」の店内を見回しました。眼光ハヤブサのごとく鋭く光ったので、おでん鍋の前の主人が慌てて首を縮めました。

この「国境方面の緊張」「飛行機はブーブー、タンクはガラガラ」についての参考画像をネットで見つけました。日中戦争開始後の昭和12年秋の雑誌付録です。婦人雑誌の付録なので、おそらくお母さんが子供に見せるのでしょう。「一目でわかる支那事変と日ソ関係絵地図」f:id:NARASIGE:20200520113514p:plain

↓拡大画像。「飛行機はブーブー」……

f:id:NARASIGE:20200520125737p:plain

↓拡大画像。「タンクはガラガラ」……

f:id:NARASIGE:20200520125749p:plain

↓そしてソヴィエト連邦部分に描かれているトナカイとキツネ。この絵地図を担当した石田英助は、戦後の幼児向け雑誌にも可愛い絵を沢山描いている方なんですね。

f:id:NARASIGE:20200520114039p:plain

 絵地図を担当した石田英助の平時の絵。可愛すぎる。(「こども家の光」 昭和31年8月)

f:id:NARASIGE:20201212140917j:plain

narasige.hatenablog.com

 

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }