佐藤いぬこのブログ

戦争まわりのアレコレを見やすく紹介

舞鶴とスクラム

自由学校 (ちくま文庫)

自由学校 (ちくま文庫)

 

獅子文六の小説「自由学校」に「舞鶴スクラムを組む」という文章が出てきま

 す。以下、引用。

とにかく、これで、一安心… シベリアで抑留されたわが子が、舞鶴スクラムを組んだとしても、生きて還った事実を知った母親は、駒子と似た気持ちだったろう。(「自由学校」ちくま文庫384頁)

 

これは、行方不明だった超ボンクラ夫が、ひょんな手違いから逮捕されていたことを知った妻の気持ちです。現在の私たちからすると、なんのことやらという感じですが、「舞鶴スクラムを組む」についての注釈を読むとなんとなく事情が掴めます。

舞鶴スクラムを組む(獅子文六全集第5巻「自由学校」より)

終戦後、舞鶴港ソ連からの復員軍人や引揚者の上陸地として知られた。ソ連で暮らしていた人たちは、多く思想教育を受けていたので、上陸するや、出迎えの肉親には目もくれず、スクラムを組んで、「革命万歳!天皇島に上陸しよう」などと気勢をあげたものだった

 

舞鶴スクラムを組む」のくだりは、部分的な抜き書きだとニュアンスが出ませんが、敗戦5年後に書かれた「自由学校」は笑いドコロを大量に散りばめた新聞小説、そして当時の読者は皆、敗戦の当事者です。今もTwitterで不謹慎ギリギリの冴えたツイートが大人気ですよね。この喩えも当時そういう感じだったのかなと想像しています。

 

 

↓参考画像:京都・舞鶴港と、ナホトカからの引揚げ船第1号「高砂丸」。1949年(昭和24年)6月29日

f:id:NARASIGE:20200309102232j:plain

ナホトカからの引揚げ船「さよなら20世紀」73頁(毎日新聞社

品川駅の掲示。1949年6月(昭和24年)。

f:id:NARASIGE:20200309102449j:plain

アメリカの見た日本」167(毎日新聞社

 

↓「シベリヤからご主人がおかえりですよー」の巻

f:id:NARASIGE:20200316182418j:plain

朝日新聞社刊 2巻より

f:id:NARASIGE:20200316182638j:plain

朝日新聞社刊 2巻より

 

 

 

h3 { color: #FFFFFF; background: #000000; padding: 0.5em; } h4 { border-bottom: dashed 2px #000000; } h5 { border-bottom: double 5px #000000; }